harunonichijoの日記

アラサー薬剤師の日常雑記

漢方

花粉症に使う漢方

2月に入り、鼻がムズムズしたり、目や肌が痒くなったり、喉が痛くなったりするようになってきた。毎年この頃になると同じ症状が出てきて、花粉が飛んでいるのを感じ始める。私はまだ軽症の方だが、ひどい人は肌が真っ赤になったり、目が開けられなくなるとい…

節分と福茶

今週のお題「鬼」節分邪気払い 今の薬局に転職して、はじめて福茶というものを節分に飲むらしいと知った。漢方を扱う薬局なので、節分などの行事もしっかり行う習慣があるようだ。 福茶とは、大晦日、元旦、節分などにで、無病息災や健康長寿を願って飲まれ…

ナツメ、クコの実は美容にいい?

○ナツメ ナツメは、鉄分、食物繊維、パントテン酸などを含み、食べることにより貧血予防、ストレス軽減、アンチエイジングなどの効果が期待できる。 お酒につけて薬酒にしたりや砂糖と煮詰めてジャムにしたりと色々な料理に応用が効く。最近はナツメのドライ…

体の冷え、温める漢方

この季節、日本列島には寒気が入りこみ、雪が降って、冷えが強まっている。 冷え性の人に多いのが、卵型の顔、色白、細い、声が小さくてぼそぼそしゃべるなどの特徴だ。そういった人は体の内側が冷え、胃下垂の可能性がある。 そこで、体内を温める漢方を用…

妊娠、出産と漢方

近年では、不妊症の女性や男性に漢方を用いることが増えている。 今日は妊娠、出産に使われる漢方を紹介したいと思う。 妊娠前 ○子宮が冷え、受精しにくい 白朮散、当帰芍薬散、温経湯 …体を温めたり、血を補ってくれる作用がある○疲れが溜まって精子が作れ…

アップルジンジャーティー

最近寒すぎて、手足がすごく冷えるので、温かい飲み物にはまってる。 シナモン、ショウガ多めチャイティーや甘酒ミルク、シナモン甘酒ミルク、おしるこなどなど。 ちょっと手間がかかるけど特に好きなのがアップルジンジャーティーで、お好みですりおろした…

PMSと漢方

近年、PMSによる生理痛や精神不安定などに悩む女性が増えている。(PMSとは、月経前の1~7日に渡り、こころや体にいろいろな不快症状が現れる病態で、月経が始まるとそれらが消失する) 東洋医学的には、体の冷え、血液の滞り、水分の偏りなどが原因…

メンタルの不調、不眠に使う漢方

冬は日照時間が少なく、外気が冷たいため外出頻度が減り、抑うつ的になり、メンタルの病にかかる人が少なくない。漢方にもメンタルの不調や不眠に用いられるものがある。 まず、抑肝散。こちらは体力中くらいで、怒りっぽい、興奮しやすい、イライラするなど…

ニキビに使う漢方

私は中学時代から去年辺りまでずっとニキビに悩んできた。ほぼ毎日新しいニキビができ、肌はデコボコで毎日鏡を見るのが嫌だった。 その中で色々な塗り薬や化粧水、飲み薬、美容皮膚科でのピーリングやレーザー治療など試した。ディフェリンゲルやベピオゲル…

東洋医学と温活で冬を乗り切る

冬至前辺りから、気温ががくっと下がり、体が芯から冷える日が続いている。私も手足の冷えに悩まされているが、漢方を使ったり、食生活を改善するなどしてなるべく体が冷えないように気をつけている。今日は私の温活方法を紹介しようと思う。 まず、体を温め…

めまいに使う漢方

近年自律神経の乱れや更年期障害、ストレスなどでめまいに悩む人が多い。 そういった人に用いられる漢方を紹介していこうと思う。 まず1つ目は苓桂朮甘湯。 こちらは体内の水の流れが滞って尿量が減っていたり、頭にのぼせがある体力があまりない人に用いら…

疲れ、倦怠感、無気力に使う漢方

疲れが取れなくて、やる気が出ない。何もしたくない、なんとなく胃腸が調子悪い。誰しもそんな時があるだろう。 そんなときは、「補中益気湯」をおすすめする。こちらの漢方は名前の通り気を補ってくれる作用がある。夏バテや病後の体力回復にも使われる。私…

生理痛に使われる漢方

漢方と言えば、月経困難症によく用いられる。 例えば、当帰芍薬散は色白で、割と体が虚弱でむくみがある人。これは体の不要な水分を除き、水はけをよくし、血を補う薬だ。 桂枝茯苓丸は体力がある人で、体が火照ったり、舌の色が黒っぽい人。この処方は一箇…

冬は腎の季節

東洋医学では、冬は腎の季節。 ここで言う「腎」とは、腎臓や膀胱のことだけではなく、精力や免疫力などもつかさどるものと考えられている。 腎が弱ると、骨や耳などの不調にもつながり、膝や腰が痛くなったり、耳鳴りやめまいも起こりやすくなる。さらに髪…

風邪のひき始めに効く漢方

12月に入って特に寒くなってきて、風邪を引かれる人も多いと思う。 風邪のひき始めによく使われる漢方はいくつかあるが、一番有名なものは葛根湯だろう。たしかに頭痛や肩や背中のこり、発汗のない体力がある人は葛根湯を服用するのもいいが、葛根湯には麻黄…